FAQ よくあるご質問
資産運用を始めるのに、何の準備が必要ですか?
まずは、「教育・老後資金のため」「住宅の購入のため」といった、運用実施の目的を設定しましょう。この際、どれくらいの期間で、どのくらいの金額を増やしたいのか、といった数値を明確にするのも大切です。
次に毎月の収入と支出、貯金額を把握します。投資に回せる余剰資金を正確に把握することは、無理のない運用をしていくために欠かせない作業です。
商品の種類が多くて、
どれを選べばいいのかわかりません…。
迷ったら、ご自身の目標に合った商品を選びましょう。
1~3年ほどの短期的な目標には、安全性が高いとされる預金や債券をおすすめしています。5年以上の中期~長期的な目標の場合は、株式や投資信託が選ばれやすいです。お客様にぴったりなプランを一緒に考えますので、ご安心ください。
リスク管理ができるか不安です。どうしたらいいですか?
リスクをゼロにすることは難しいですが、リスクをコントロールする方法をいくつかご紹介します。
株式や債券、現金など、異なる資産クラスや地域に分散して投資することでリスクを軽減する「分散投資」や、資産運用を長期間続けて、短期的な値動きの影響を抑える「長期運用」の方法です。また「積立投資」といって、毎月一定額を投資する「ドルコスト平均法」を用いて購入価格を平均化し、市場の変動リスクを減らす方法もあります。詳しくはご相談時に説明いたしますので、遠慮なくお尋ねください。